fc2ブログ

犬が西向きゃ尾は東 ~つれづれ日記~

うわあ…。

気が付けば、もうすぐ11月。
最後に記事を書いて、2ヶ月以上の放置…。
夏から色々忙しくって、あっという間に月日が経ってしまった。つれづれすぎる結果に反省。

(最近のおおまかな出来事と、写真で綴るあれこれ) [“うわあ…。”の続きを読む]
スポンサーサイト



このページのトップへ

お盆最終日

今日でお盆は終わり。
この3日間で100人以上の来客があった。初盆になるので忙しかろう、と思っていたら本当に忙しかった…。こんなに濃いお盆は初めてだったように思う。 [“お盆最終日”の続きを読む]
このページのトップへ

夏のお出かけ・2

暑さでぐったりし、夜は温泉に行ってさっぱりとし帰宅した日、妹の旦那様は仕事の為出かけた。
残された妹親子と私達は早々に床に付いた。その翌日は佐賀県へ。嬉野温泉に行こう!と早くから出発。子守を同行した母と妹に任せ私は運転係。
道中やっぱり暑さにやられた。この日は曇りがちな空だったけどやはり夏の空と気候だと感じた。
目的地に着き、肥前夢街道に行った。平日で人が少なかった。が、ものすごく暑かった。子供達が小さかったのもあるが、色々なアトラクションより途中途中にある広場のような所で遊ぶ事が多かった。
ここでも子供パワーは全開。走り回る、笑う、こける、時々泣いてみる、を繰り返し元気だった。
CIMG1486[1]
↑ちょっとしたアトラクションに立ち寄り遊ぶ。ここでは妹も何だか闊達で元気だった。私と母は暑さにやられっぱなし。首に巻く濡れタオルが意外に活躍し、どうにか頑張る事ができた。
[“夏のお出かけ・2”の続きを読む]
このページのトップへ

夏のお出かけ・1

連休が取れたので旅に出ようと計画。

本当は京都の祇園祭りを見に行こうと思ってたけど、旅行前に体調を崩し(久しぶりの風邪をこじらせ長患い…)、何やらで近場に変更。妹と、チビッコ達を誘いあちこちウロウロ…。取りあえずの初日は妹の長女のリクエストにより、イルカを見に福岡のマリンワールドへ。梅雨が明けて初めての福岡帰省。まぁー暑い事暑い事…。今回1泊2日だったけど、普段の何倍もの汗をかき、本当に溶けるんじゃなかろうかと思うほど暑さが堪えた。普通に立ってるだけでジトーッと汗が流れる中、子供達は元気が良い…。ちっともじっとせず闊達に走り回る。施設内はエアコンが効いてて良かったけど、見たい生き物達を見るために移動で何度か屋外に出るとクラクラした。子供達は無邪気に楽しんでいた。
CIMG1442[1]
↑イルカショー。開始ギリギリまで屋内で涼み、覚悟を決めて出たら子供達が席を取っていてくれた。
「ここ、ここよ。はい座ってー。」「どうもありがとう。」と着座。ベンチは赤色だった。「何でここは赤い席なの?」と聞いた私に、妹達はにっこりと「ここ、スプラッシュゾーン。水しぶきがかかって涼しくなるよ。」と答えてくれた。「………。」何となく一段上の席へ移動し、ショーを見た。彼女達はやはり水しぶきを食らったらしい。でも楽しそうにしてたので良しとした。その後屋内へ…。
[“夏のお出かけ・1”の続きを読む]
このページのトップへ

阿蘇ドライブ・2

阿蘇の牧野風景。
本当に草しかない。今の時期は緑が濃くて目に鮮やか。こういう牧野風景がミルクロード沿いには多く見られる。この牧野は国定公園内に指定されていて、結構管理が大変らしい。以前、阿蘇地方にも住んでいた事もあるけど、写真を撮った辺りは標高800mを越える。夏はからっとしていて、夕方は日没を過ぎると涼しい。エアコンは使わなかったな…。その代わり、冬は寒い!!マイナス15℃前後はざら。
部屋でヒーターを付けていても、窓際にアイスを置いてても溶けないし、うっかり洗濯物を置いとくと凍ってしまう。でも人間慣れるとちゃんと順応できるもんだ、と思いながら過ごしていた。そんな生活も結構気に入っていて、未だに不思議なものだけど、福岡に帰省して、こちら帰って来た時、小国の杉林を過ぎ、阿蘇の風景が見えた時、「帰ってきたなぁ…。」と思う。私にとっては何だか心の故郷的な感じがして、ほっとする。我ながら何だろうこの感覚って思うけど。落ち着く風景だ。
CIMG1370[1]

↑一面牧草ばかり。風が吹くと草達が波打って、何となく「隣のト○ロ」で言うところの猫バスが走るとこんな感じ?という雰囲気がある。若しくは「も○の○姫」のシシ神の行進、みたいな…。この辺は風も強く吹くので、台風の時は凄い轟音と迫力だった。雷も近かったなぁ。非難した事もあったし、懐かしい思い出…。 [“阿蘇ドライブ・2”の続きを読む]
このページのトップへ

プロフィール

やまと

Author:やまと
日々の生活で関心のあった事、趣味の事など気ままに書いてます。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

BLUE TICK

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる