連休が取れたので旅に出ようと計画。
本当は京都の祇園祭りを見に行こうと思ってたけど、旅行前に体調を崩し(久しぶりの風邪をこじらせ長患い…)、何やらで近場に変更。妹と、チビッコ達を誘いあちこちウロウロ…。取りあえずの初日は妹の長女のリクエストにより、イルカを見に福岡のマリンワールドへ。梅雨が明けて初めての福岡帰省。まぁー暑い事暑い事…。今回1泊2日だったけど、普段の何倍もの汗をかき、本当に溶けるんじゃなかろうかと思うほど暑さが堪えた。普通に立ってるだけでジトーッと汗が流れる中、子供達は元気が良い…。ちっともじっとせず闊達に走り回る。施設内はエアコンが効いてて良かったけど、見たい生き物達を見るために移動で何度か屋外に出るとクラクラした。子供達は無邪気に楽しんでいた。
![CIMG1442[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/t/e/n/tentoremy/20080719210610.jpg)
↑イルカショー。開始ギリギリまで屋内で涼み、覚悟を決めて出たら子供達が席を取っていてくれた。
「ここ、ここよ。はい座ってー。」「どうもありがとう。」と着座。ベンチは赤色だった。「何でここは赤い席なの?」と聞いた私に、妹達はにっこりと「ここ、スプラッシュゾーン。水しぶきがかかって涼しくなるよ。」と答えてくれた。「………。」何となく一段上の席へ移動し、ショーを見た。彼女達はやはり水しぶきを食らったらしい。でも楽しそうにしてたので良しとした。その後屋内へ…。
[“夏のお出かけ・1”の続きを読む]
種から植えた竜胆がそろそろ開花の時期になった。
本当は初秋の頃に咲いて欲しかったけど、流れる命の営みは止められないので、暑さに負けず無事に開花の日を迎えて欲しい。一緒に育っている吾亦紅はもう少し先になりそう。
梅雨が明けてから連日暑い日が続く。梅雨の時は早く晴れて欲しいなぁ…と思っていたけど、いざ明けると雨も恋しくなるあたり、我ながら我が侭だと思う。
![CIMG1395[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/t/e/n/tentoremy/20080708194509.jpg)
夏野菜たちもぼちぼちと初収穫を迎えた。胡瓜もトマトも思ったより色艶良く、美味しく頂いた。
旬のものは栄養価も高く、味も良いというけれど、食べてみて納得。無農薬だし何より自分で作ったので多少の難はあっても自己責任。でも結構瑞々しくて味も濃い気がした。多分自己満足だろうとは思うけど…。ただ、ナスは何故か葉はしっかり育って花も付き、大きくなるのを待っていたけどある日の大雨で花が落ち、未だ収穫できず。こちらは改良を検討しつつ、ひと夏付き合ってみようと思う。
今年の梅雨は雨が多かった。連日土砂降りのような雨量で各地で被害続出。
最近は梅雨が明けたらしく、毎日晴れてはいても湿度?が高いのか日中はムンとする。夕方になると
いくらか過ごしやすくなるけど、ニュースでは真夏日の情報を耳にする事が多い。
雨が止んで、晴れ間が続き、外の作業や洗濯物が乾き易くなったのは嬉しいけど、まぁ暑い!!犬達も暑さにやられて日中はゴロゴロしている姿を見かける。散歩の時間も考えないと可哀想…。連れて行く私の都合もあるけれど…。今年は雨が多かったせいか、樹木たちは去年より大きくなったような気がする。
↓家の裏の神社にあるタイセンボク(タイサンボクかな?)去年より樹高が伸びて20mは超えている。
大きな白い花が綺麗なんだけど、落ち葉もでかくて多い。庭や家の塀の外に大量に落ちてくる。花の大きさも、大人の手の平かそれより大きいくらいで中々存在感はあるけれど掃除が大変だ。
[“梅雨明け?”の続きを読む]
阿蘇の牧野風景。
本当に草しかない。今の時期は緑が濃くて目に鮮やか。こういう牧野風景がミルクロード沿いには多く見られる。この牧野は国定公園内に指定されていて、結構管理が大変らしい。以前、阿蘇地方にも住んでいた事もあるけど、写真を撮った辺りは標高800mを越える。夏はからっとしていて、夕方は日没を過ぎると涼しい。エアコンは使わなかったな…。その代わり、冬は寒い!!マイナス15℃前後はざら。
部屋でヒーターを付けていても、窓際にアイスを置いてても溶けないし、うっかり洗濯物を置いとくと凍ってしまう。でも人間慣れるとちゃんと順応できるもんだ、と思いながら過ごしていた。そんな生活も結構気に入っていて、未だに不思議なものだけど、福岡に帰省して、こちら帰って来た時、小国の杉林を過ぎ、阿蘇の風景が見えた時、「帰ってきたなぁ…。」と思う。私にとっては何だか心の故郷的な感じがして、ほっとする。我ながら何だろうこの感覚って思うけど。落ち着く風景だ。
![CIMG1370[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/t/e/n/tentoremy/20080703010544.jpg)
↑一面牧草ばかり。風が吹くと草達が波打って、何となく「隣のト○ロ」で言うところの猫バスが走るとこんな感じ?という雰囲気がある。若しくは「も○の○姫」のシシ神の行進、みたいな…。この辺は風も強く吹くので、台風の時は凄い轟音と迫力だった。雷も近かったなぁ。非難した事もあったし、懐かしい思い出…。
[“阿蘇ドライブ・2”の続きを読む]
先月末近くから、何やら身辺、家ともに慌しく、仏事やら色々あり、特に何をした訳でもないけど疲れが出た。ゆっくりPCに向かうのも久しぶりだなぁ…と思いながらメールをチェックしたり、データの整理をしたり。立ち上げて、メールを開いたら100通以上の受信が…

受信が終わるまでが長い長い!「まだあるの!?

」って位待たされた。なのにその中でも確認すべきメールはわずか数通。ほとんど営業メールだった。
そんなこんなでやっといつもの日常に戻り、今日は天の受診で動物病院へ行った。レミーも連れて行き、診察とフィラリアの薬をもらった。レミーは予防接種もしてもらった。帰りの道すがら、緑の濃い季節になったなぁ…と思いながら車を走らせていた。ふと阿蘇の景色が見たくなり行き先変更。途中のコンビニで昼食を買い、いざミルクロードへ!
街の景色も嫌いではないけれど、昔から何となく阿蘇の牧野(ぼくや)風景が好き。春は野焼きで一面焼け野原、夏にかけて青々とした牧草が一面広がり風に吹かれて波打って、山も青く見える。秋から冬にかけてはススキが多く見え、牧草も枯れだすけど日の当たり方によって金色に見える。何となく自然の強さというか、阿蘇って雄大な景色が多いなぁ、と感じる。
![CIMG1379[1]](http://blog-imgs-21.fc2.com/t/e/n/tentoremy/20080701232516.jpg)
↑阿蘇の牧野に放牧中の牛達。のんびり草を食んだり、ごろごろしたり。平和だなぁ。
[“ドライブ in 阿蘇ミルクロード”の続きを読む]